水銀を含んだ砂金の分析②

ありがたいことに今年も分析装置を販売することができました。

TM4000PlusⅡ(EDX付)。↓↓

卓上顕微鏡 Miniscope® TM4000II/TM4000PlusII :日立ハイテク (hitachi-hightech.com)

となれば、やることは決まっています。

後輩君(今回は2名のS氏)を例のごとく昼飯で買収し、サンプル測定。

後輩君にほかにこんなのやって、て言う人いないの?って聞いてみたところ

「いません!!」

と言われましたw

後輩君いわく、普通の人はSEMで測定したいものなんてないんじゃ?って、確かにそうかも。

 

さて、今回測定したのは昨年測定した水銀を含んだ砂金を2つに割、断面を見てみようと。

研磨機で手研磨しようと思いましたが、小さすぎる、脆すぎるので断念。

サンドペーパーで磨いてみました。

まず、磨き方が雑すぎましたorz

ですがとっても意外な結果になりました。

 

昨年のサンプル分析では

f:id:kazenoo:20200226000739j:plain

このように金も水銀も検出されていましたが、今回は

f:id:kazenoo:20210930002648j:plain

金ではなく、また水銀も検出されず、全面ほぼ鉛(Pb)、SEM像はこんな感じです。

f:id:kazenoo:20210930002806j:plain

まさかEDXの調子が悪い?

そうすると納品できない、明日検収やぞ汗

って、なった私とS君は水銀がついていないであろう砂金を図ってみました。

すると

f:id:kazenoo:20210930003206j:plain

ちゃんと金出てる。

じゃぁ、鉛が出たのも正しいのね。

水銀でなくて鉛、なんでだろう。

となったのですが、これはちと調べなければいけないのかな。。。

木曽川で砂金堀り

昨日は用事があり、家族で親戚の家に行きました。

家族と母親も一緒に。

 

ちょっとしたお願い事を依頼されていたので、まずそれをこなして、虫が好きな子供と一緒に虫取り。

田んぼがいっぱいある自然豊かな場所なので、バッタや蝶、トンボなんかを捕まえました。

母親は、姉妹で梅をもぎに畑へ。

私の母親は3姉妹の真ん中で、梅は私の母親とその妹の2人で行きました。

お昼になり一度家へ帰って来ました。

昼から3姉妹で行くというので、私は梅畑のそばにある川まで乗せてもらいました。

従妹の旦那(長女の娘の旦那)は3姉妹の長女に拉致られて同乗。

私は川へ着くと着替えて移動。

掘ったのはこんなところ。

f:id:kazenoo:20210613102258j:plain

 

以前にもここから上流の護岸で草値引きをして、粉は取れたことがあったので、岩の出ているここなら、とやってみましたが1時間弱やって粉少々orz

でも昨年の9月以来にパンニングして楽しかったので、良しとします。

母親たちの元へ戻ると、ほうばの葉をとっていました。

従妹旦那は、このために拉致られたようで、日に焼けて顔真っ赤。

切った枝の片付けをして、家に帰ります。

家に帰った後は子供と嫁で川に向かい、堰堤の魚道で魚とり。

ヨシノボリやアジメドジョウ、アブラハヤもとれました。

子供二人は魚をみて大はしゃぎ!!

家に帰ってお風呂から出ると、ほうば寿司の作成中。

3姉妹はみんな省は20年代の70歳以上なのですが、楽しく話しながら作っていて、どんだけパワフルなんだと驚愕。。。

みんなで食事して帰宅、おみやげにほうば寿司ももらい楽しい1日となりました。

木曽川が砂金がたくさん取れる川だったらなぁ、と思いつつ帰宅しました。

f:id:kazenoo:20210613103411j:plain

 

越年しました

あけましておめでとうございます。

昨年はコロナに振り回された1年でした。

今年は昨年より多く砂金掘りに行きたいものです。

 

我が家のカブトムシさんですが、無事に年を越しました@@

さすがに寒さもあり活性も低く、弱ってきているようですが。

死んでしまったら娘と一緒に丁重に送ってあげようと思います。

 

ポスターもぼちぼち時間を見つけて政策の予定です。

 

冬のカブトムシ

我が家には子供と夏に取ってきたカブトムシがおります。

明日から12月の今日も元気に食事中。

去年は10月中頃まで生きていて、すごいなぁ、と思ったのに。

今年は12月に突入しそうです。

やっぱエサって重要なんだなぁ。

f:id:kazenoo:20201130222135j:plain

いつまでがんばってくれるかな?

 

富士川支流で砂金掘り15

さて、スルースボックスを作った、となれば試さなければなりません。

T氏からもOKの連絡をもらったので山梨へ。

気になるのは天気です・・・

 

1日目は朝から暑いし、湿度は高いし。

掘る前の移動で汗だくです。

天気は良かったのですが、前日の雨の影響か水は濁り目かつやや多め。

大雨の影響か流れが若干変わっています。

移動してスルースボクスの準備。

こんな感じです。

f:id:kazenoo:20200921111910j:plain

頭部分にB山マットを取り付け、とりあえずなので先端はクリップで止めました。

セットしていざ、掘り掘り。

久々は腰に来ます、そして蒸し暑さでみるみる体力を奪われ行く。。。

暑い時期にウェーダー着て掘るのは初めてでしたが、こんなに暑いとは><

そんなこんなしているとTさんと息子さん登場。

お互いの新しいスルースをみて、ほー、話しながら再開。

Tさんの息子さんはパンニングがとても上手でいつも驚きます。

私の方は金属くずはものすごい出るのに、肝心の砂金は数は出るものの細かいものばかり。

T氏はイマイチ、いろいろ試しながら最後にあたりほ引いて大きいのが出ました。

夕方にまた次回ーと、やはり寒い時期がいいね、とお互いの意見です。

お風呂に入って、10時前に寝たようで、朝自分にびっくりしました^^;

 

2日目は天気が気になりますが、小雨予報なので決行しました。

川の水は昨日より少し減っている感じ。

今日は15時めどにと決めて開始です。

同じようにスルースを組み立てセット、掘り始めて数杯流してスルースを確認。

お、昨日よりよさそうな感じ。

f:id:kazenoo:20200921112921j:plain

マットに砂金が見えます。

これはよさげか?

適度に休んで掘り、ある程度流しては選別。

カーペットと違って楽でいいや^^

やや大きめのが取れたりして、15時くらいに終了。

さて、せっかく山梨きたから、博物館寄ろうかな、その前にお風呂だな~、なんてタオル忘れたので少し高いけれど下部ホテルでいいかー、なんて行くと連休中は14時までだと・・・

仕方がないのでタオルを買いに行き、門野の湯へ。

なんやかんやで17時。

帰りのこともあるので、今回はそのまま帰宅しました。

また寒くなったら来るだろうし、多分。

 

帰宅後選別するとこんな感じでした。

T氏とも話していましたが、緑のマットは砂金が止まったかどうかわかりにくいのが難点ですね。

黒のB山マットあるかな?

でもNEWスルースボックス、ナカナカよいです^^

f:id:kazenoo:20200921113732j:plain

 

新しいスルースボックス

コロナウィルスの影響や、長雨、暑さ等々で3月以来砂金を掘りに行けておりません。。。

 

さて、3月に行ったときはプラダン加工品の流し樋で試しました。

よくしてくれている仕入先さんに、昼飯食べながら話していたところ、「作ってあげようか?」って。

おいくら万円?って聞いたら

「仕事出してもらってるからタダでいいよ」だと・・・@@

その後また仕事をいくつか依頼したのは言うまでもありません。

で、先週仕事の際に受け取りました。

さすが、いい仕事です、わかりやすいよう側面に取付順の1~4まで番号が振ってあるし。

 

エクセルで簡単な図面を作成、イメージを伝えて、嫁さんの知り合いが作ってくれた試作1号の実物を渡してお願いをしました。

出来上がったのがこちら。

約1200㎜。

f:id:kazenoo:20200830140457j:plain

試作1号の物を追加すると約1500㎜。

f:id:kazenoo:20200830140602j:plain

長いけれど、ドリームマットの上部にゴムマットをつけて砂金の有無を確認したい。

ただしかなり長い。。。

1200㎜でも長いけど。

接続式になっているので、1段取り払ってドリームマットを切断する、って手もあるけど、せっかく長いのを買ったのでそのまま使いたいってのもあり、悩みどころです。

1200㎜を取り外すとこのような形になり、リュックに収納可能なサイズになります。

f:id:kazenoo:20200830141139j:plain

約400㎜×300㎜。

 

で、ここまで出来たらさすがに行きたくなる。

ってことでいつも一緒に行ってくれるT氏へお相談中ですw。

富士川支流で砂金掘り14

さて、1月ドリームマットを購入して、嫁さんの知り合いに流し樋の制作を依頼していたのですが、コロナの影響やらで納期未定と回答があり、、、でも試したい。

そこで、会社の廃材置き場にあったプラダンをホームセンターにあった樹脂フレームで固定してこんなのを作ってみました。

f:id:kazenoo:20200323235701j:plain

マットをセットするとこんな感じに。

f:id:kazenoo:20200323235750j:plain

見た感じは何とかなりそう?な雰囲気です。

始めは車を止めた真下のところを試しますが、ウーン、粉1個orz

で、上流方面へ移動。

再度スルースをセットして、掘り掘り。

していると、3名の人影が。

フォーラム以外で砂金掘り中に同業者の方と遭遇したのは、T氏以来です@@

そして、お一人はどうやら写真で見たことがある方。

会釈をしてしばし掘った後に話しかけてみると、やはり。

あおい商店の山本さんでした、ビックリ。

愛知から来たことを話すと、今度一緒に行きましょう、と言っていただいたのでそのうちメールをさせていただこう。

マットの方はというと

f:id:kazenoo:20200324000406j:plain

こんな感じにとれるようです。

この日は移動で疲れたのもあり、3時ごろに切り上げて博物館へ。

志摩リンVinoだー@@

f:id:kazenoo:20200324000745j:plain

そのあと砂金掘り体験して(8個でした)、Sさんと雑談して(今日は特に渋いらしい、とか^^;)少し仮眠、晩飯を食べて宿に移動。

常宿としているとこは、コロナはどこへ?ってくらいなんと満室だそうな・・・

毎度泊まってるからか、受付もほぼスルーw

温泉はいって、休んで、温泉はいって寝て1日目が終了しました。

 

2日目は、ホテルで食事をして昼食を購入し移動。

T氏と合流すると、今まで人と話していてとのこと。

ほうほう、どなた?と聞くと、O氏@@

フォーラムで同じ部屋でした、またそのうちお会いする機会があるかな?

で、息子さんと3人で移動。

T氏にマットを説明して、場所を決めて掘り掘り。

途中釣り師の方(車で準備中に話をして、解禁だから釣れるかなーって来たんだよと。3回くらい砂金掘りしてる人と会ったよと話していました)が川を下ってこられたようですが、釣果は無しとのことでした。

さて、T氏はいつも通りのいい引きで大きめのがぼちぼち。

私も初めのとことはそこそこでしたが、2か所目が大ハズレで微量。

これは疲れが一気に増しますね^^;

長くなってしまうけど、スルースの口を作ってそこにゴムマット張ったほうが砂金の有り無しが判別できるかも?とかテストとしては上々の結果でしたけど。

帰りは温泉に入って、サービスエリアに移動して(連休中日だからか、駐車場いっぱいでした@@)夕飯を食べてまた次回と帰路につきました。

成果はこちら。

f:id:kazenoo:20200324002034j:plain

 

次回は完成したスルースで試したいところ。

でも、ドリームマット意外に重いな、、、後ろを少し切るかなぁ。